口座開設アプリは、「本人確認書類」、「印影」を郵送することなく、簡単・便利に口座開設のお申込みができるアプリです。
アプリ内で当信用金庫所定のお客さま情報をご入力いただき、「本人確認書類」と「印影」を撮影、送信いただくことで口座開設お申込みが完了します。
- 「本人確認書類」として日本国内で発行された有効期限内の運転免許証を使用します。
- 一つの携帯電話番号からお申込み可能な回数を一回に制限しています。
- 2020年8月からの申込みは、(紙)通帳の発行はいたしません。
- IC付のキャッシュカードのみをお届け(本人限定受取郵便で郵送)します。
- 口座の入出金の確認につきましては、スマホのアプリ(「大阪信用金庫アプリ」)にて確認できます。
(通帳レス口座としてスマホで口座の閲覧管理ができ、(紙)通帳の役割をします。)
(紙)通帳が必要な方は、営業店でのキャッシュカードの提示で発行させていただきます。(要手数料)

本アプリからお申込みできるお客さまは、以下の項目すべてに該当する方となります。
- 日本国内発行の有効な運転免許証をお持ちの18歳以上の方
- 当金庫の営業地域内にご自宅または勤務先がある方
- 反社会的勢力でない方
- 外国籍でない方
- その他(「各種規約・重要事項」に記載)


スマホ(docomo、au、Softbankの回線)、 運転免許証と印影をご準備ください。
- 印影は、白い紙を台紙として運転免許証と同じ高さで並べて 配置してください。(シャチハタは使用不可)


運転免許証・印影をスマホカメラで撮影し、必要事項をご入力の上、送信してください。


お客さまのもとへキャッシュカードを郵送でお送り致します。
- キャッシュカードはご本人のみが受取可能な「本人限定受取郵便」で お届けします。

キャッシュカードで口座番号を確認し、「大阪信用金庫アプリ」に登録してください。
以下の手順に従って、お申込みください。

①同意書・規約などの確認・同意

② 申込可能地域確認
③ 店舗検索
④ 取引店舗確認
⑤ SMSキャリア選択
⑥ SMS送信確認
⑦ SMS送信完了
⑧ 電話番号認証完了
⑨ 運転免許証(表)印影撮影
運転免許証(表)と印影を並べてスマホで撮影 | |
白以外の背景を使用する | 白紙に捺印 |
⑩ 運転免許証(裏)撮影
運転免許証(裏)をスマホで撮影 |
白以外の背景を使用する |
⑪ 撮影画像確認
⑫ 読取結果確認画面
⑬ 口座開設情報入力
⑭ 勤務先情報入力
⑮ その他入力
⑯ 確認画面
⑰ 申込完了
↓
返信メール(Eメール)
①白紙にお届けいただく印鑑をご捺印ください。
②運転免許証は、明るい場所で白以外の単色背景で撮影してください。
③運転免許証と①でご準備いただいた印影を並べて撮影してください。
④運転免許証は、有効期限内のものに限り、撮影時には現住所・氏名・生年月日が鮮明に映るように撮影してください。
⑤運転免許証の端を画面内の枠に合わせて配置し、真上から撮影してください。
⑥濃い影が映り込まないようにしてください。
⑦500万画素以上のカメラでピントが合うように撮影してください。
⑧カメラを水平にして撮影してください。
⑨カメラのフラッシュはOFFにし、光が反射しないように撮影してください。
⑩画面が不鮮明である等の理由から再撮影をお願いする場合があります。
⑪運転免許証と印影は、同じ高さで撮影してください。高さが異なると印影が実物と違う大きさで登録される場合がございます。
≪運転免許証≫
【悪い例】
≪印影≫
【悪い例】
- 本アプリからお申込みいただく普通預金口座のキャッシュカードは、ご本人のみが受取可能な「本人限定受取郵便」でお届けします。
- 本アプリからお申込みいただく普通預金口座は、20歳以上の方は総合口座としてのご利用はできますが、定期預金作成の際には、最寄の営業店に来店いただく必要があります。
また、無利息型やマル優ご利用による口座開設もできませんのでご了承ください。 - すでに、総合口座普通預金をお持ちのお客さまは普通預金口座での開設となります。
- 本アプリのご利用条件に該当しない場合は、最寄の大阪信用金庫の営業店にご来店にて、口座開設の申込みをいただきますようお願いします。
- 当金庫の判断で勤務先の在籍確認をさせて貰う場合があります。
- 口座の開設はご自宅または勤務先の最寄りの店舗をお選びください。最寄りの店舗以外で(遠隔地の店舗)口座開設をお申込みされる場合は、お電話等でご利用目的をお伺いし、お申込みをお断りする場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※ だいしん店舗・ATMのご案内 - 本アプリで口座開設する店舗にすでに口座をお持ちの場合は、登録されている字体のお名前で口座を開設させていただきます。
- 本アプリから開設した口座のお取引は、店頭の窓口・ATMをご利用ください。
ただし、ATMご利用限度額を超えるお取引につきましては、(利用限度額変更をご希望される場合は)キャッシュカード、お届印、ご本人さま確認書類(運転免許証等顔写真付)をご持参のうえ当金庫本支店窓口にご相談ください。
- キャッシュカード・印鑑等を紛失された場合は、直ちに当金庫にお届けください。なお、再発行等のお手続きは当金庫本支店窓口にご相談ください。
- お届印、口座名義、ご住所その他の届出事項に変更があった場合の手続きにつきましては、当金庫本支店窓口にご相談ください。
- 本アプリで開設した口座を解約する場合は、キャッシュカード、お届印、ご本人さま確認書類(運転免許証等)をご持参のうえ、当金庫本支店窓口でお手続きください。
- 本アプリで撮影いただいたご本人さま運転免許証のお名前、ご住所、生年月日、有効期限が不鮮明な場合等や、ご入力のご住所、お名前、生年月日とご本人さま確認書類に記載の内容が一致しない場合は、(通称名でのお申込み等)お申込みを受付できませんので、あらかじめご了承ください。また、裏面に記載がない場合も、表面・裏面の両面の撮影が必要です。
※ 当金庫の総合的判断により、口座開設をお断りする場合があります。
- 24時間いつでもご利用できます。本アプリのご利用手数料は無料です。ただし、本サービス利用に関するパケット通信料はお客さまのご負担となります。
- システムメンテナンスのためご利用いただけない時間帯があります。
- 本アプリでは一部ご入力いただけない文字があります。また、お名前のフリガナに「ヲ」が入っている場合、口座名は「オ」で登録される等、一部の文字がご入力内容と異なって登録されることがあります。
- 通信が発生しますので、電波の受信状況のよいところでお申込みください。
- ブラウザのCookie、JavaScriptを有効にしていただく必要があります。
- お申込み受付完了後、メールサーバから受付完了メール(@cdms.jp)を送ります。
- 受付完了メールは、当信用金庫から郵送物が届くまで必ず保管してください。迷惑メールフィルター等で特定メールの受信を制限しているお客さまは、以下のEメールを受信できるよう、設定変更をお願いします。
「shinkin_kouza@cdms.jp」 - 当金庫からメールで、お申込みに関しての問合せ・お知らせをする場合がありますので迷惑メールフィルター等で特定メールの受信を制限しているお客さまは、以下のEメールを受信できるよう、設定変更をお願いします。
「jisyu@osaka-shinkin.co.jp」
Android | iPhone | |
携帯電話会社回線 | NTTドコモ/au/ソフトバンクの回線 | |
OS | Android 4.4~11 | iOS 9~14 |
ブラウザ | 標準ブラウザ |
- BIGLOBE、nuro mobile、イオンMOBILE、OCNモバイル、IIJmio、mineo、UQ mobile、Y mobile、LINE MOBILEなどのNTTドコモ、au、ソフトバンクの携帯電話回線を利用したMVNO(仮想移動体通信事業者)についても申込みが可能です。
ただし、届出する携帯電話番号でSMS(ショートメールサービス)による本人認証を行うため、SMSが受信できる方に限ります。 - 機種または通信環境により、表示や動作に制約がある場合があります。
- 「Android」「Google Play」は、Google Inc. の商標または登録商標です。
- 「iPhone」「AppStore」は、米国およびその他の国々で登録されたApple Inc.の商標または登録商標です。
不正な口座開設のお申込みを防止するため、アプリ内に次の機能を設けております。
- 本人確認の一環としてSMS(ショートメッセージサービス)を利用した電話番号認証
- 一つの携帯電話番号からお申込み可能な回数を一回に制限
- 短期間に複数回のSMSを送信した場合、SMS送信を制限
- 通帳は発行(郵送)しません。
- キャッシュカード(ICキャッシュカード)はお申込み後、10日程度でお届けいたします。
- ICキャッシュカードは、偽造や不正な読み取りが困難なICチップを搭載したキャッシュカードで磁気ストライプとの併用型カードです。

- 口座番号はキャッシュカードのお受取りをもって通知させていただきます。なお、お届けは「本人限定受取郵便(特定事項伝達型)」(転送不要扱い)により運転免許証に記載のご住所あてにご送付します。郵便局に転送届を提出されている方はお受取りできませんので、転送届を解除後にお申込みください。
- お申込み時のキャッシュカードの暗証番号が、推測されやすい暗証番号であった場合、当金庫から、「任意の暗証番号でキャッシュカードの作成」の意思確認のメールをお送りしますので、返信メールでご了承後の発行になります。
(キャッシュカード受取後、当金庫のATMで変更願います。)
なお、任意の暗証番号での発行がご了承いただけない場合は、営業店へ来店での発行となりますのでご了承ください。
【お受取りのご注意】
ICキャッシュカードは「本人限定受取郵便(特定事項伝達型)」にて送付いたしますので、お受取り時に顔写真付きの本人確認書類をご提示ください。(受取印も必要です)
(運転免許証、パスポート、個人番号カードのうちいずれか1点)
キャッシュカードをお受取りいただけない場合、お申込みがなかったものとしてお取り扱いさせていただきますので、あらかじめご了承ください。
【本人限定受取郵便(特定事項伝達型)のご説明】
① 郵便局から「到着通知書」がお届けのご住所に送付されます。(郵便局へお客様の電話番号を通知しますので、あらかじめご了承ください)
② 「到着通知書」に記載されている郵便局へ受取方法(配達または郵便局窓口受取)をご連絡ください。
③ 郵便物のお受取にあたり、本人確認書類のご提示と受取印が必要になります。
また、郵便局窓口受取の場合は、「到着通知書」が必要です。
本人限定受取郵便 - 日本郵便
- 年末年始・ゴールデンウィーク等、当金庫の休業日の関係で通常よりお手続きに日数を要する場合がありますのであらかじめご了承ください。
- お申込みいただいた内容について、お届出のご連絡先に連絡させていただくことがあります。その際、追加で必要書類をお願いする場合があります。
- 口座開設をお断りさせていただいた場合においても、お客さまが送信した画像データ等は返却いたしませんので、あらかじめご了承ください。
金融ADR制度の施行に伴う苦情処理措置・紛争解決措置等の概要
(上記をクリックすると該当ページが開きます)