◎ご利用開始までの流れ
(1) 大阪信用金庫本支店窓口で普通預金または当座預金を開設してください。
(すでに当金庫に口座をお持ちのお客様は、その口座をご利用いただけます。)
(2) 「だいしんビジネスインターネットバンキングサービス申込書」に、必要事項をご記入・ご捺印のうえお近くの大阪信用金庫本支店窓口にお申込ください。
(申込書は窓口または営業担当者へご請求ください。)
(3) 利用者番号などを記載した「お客様カード」をお届けいたします。
(お申込から2〜3週間程度かかります。また「操作マニュアル」を同封いたしますので操作・登録方法などをご確認ください)
(4) 当金庫ホームページにアクセスして必要事項をご登録いただければ、インターネットバンキングがご利用になれます。

ご利用対象者
  法人・個人(個人事業主)の方
   
ご利用いただける取引

照会サービス
・残高照会
事前にお届けいただいたご利用口座の当日・前日・前月末残高の照会ができます。
1回のお取引で複数口座(30口座まで)の照会が可能となります。

・入出金明細照会
事前にお届けいただいたご利用口座の入出金明細をご確認いただけます。
照会情報を表計算ソフトでご利用可能な電子明細(CSV形式)でダウンロードしていただけます。
照会期間を任意にご指定いただけます。

・取引履歴照会
資金移動取引の結果(履歴)を照会できます。
照会期間を任意にご指定いただけます。

資金移動サービス
事前にお届けいただいたご利用口座から当金庫、他金融機関宛てへのお振込がご利用いただけます。
資金移動予約もご利用いただけます。
資金移動のご予約分について、取消を行うことができます。
お振込を行った先を最大9,999口座まで登録することができますので、次回からは口座番号,振込先名等を入力せず、簡単にお振込みいただけます。


収納サービス
  税金・各種料金の払込み
事前にお届けいただいたご利用口座から当金庫所定の官庁、企業、自治体など収納機関に対して税金・各種料金の払込みが行えます。詳しくは、「Pay-easy(ペイジー)」のホームページをご参照ください。
詳細はこちら(「Pay-easy(ペイジー)」のホームページ)
 
収納機関の請求内容および払込み結果などにつきましては、直接、収納機関にお問い合わせください。なお、入出金明細照会や収納サービス取引履歴照会等でも払込み結果をご確認していただけます。
一度ご依頼いただきました払込みにつきましては、お取消いたしかねますのであらかじめご了承ください。
ご利用可能な収納機関についてはここをクリックしてください。
当金庫で取扱可能な収納機関
  収納サービス取引履歴照会
税金・各種料金の払込み取引の結果(履歴)を照会できます。
 
照会期間を任意にご指定いただけます。
ファイル伝送サービス
総合振込など複数のお振込データを一度のお手続きで当金庫にご依頼いただけます。
一度に最大9,999明細までご依頼いただけます。
ご依頼済みのファイルは各業務ごとに保存し、再利用していただくことができます。
会計ソフトなどで作成した全銀形式のファイルを送信することが可能です。
   
ご利用手数料
  3,300円/月

基本手数料は、翌月1日(休業日の場合は翌営業日)にご指定の口座から引落しいたします。

※なお、契約料は無料です。
※別途振込手数料がかかります。
※上記、手数料には消費税が含まれています。
   
ご利用日
  365日(年中無休)
   
ご利用時間
サービスメニュー 平日 土曜 日曜 祝日
照会 残高照会 7:00〜23:00 7:00〜22:00 8:00〜22:00 7:00〜22:00
入出金明細照会 7:00〜23:00 7:00〜22:00 8:00〜22:00 7:00〜22:00
取引履歴照会 7:00〜23:00 7:00〜22:00 8:00〜22:00 7:00〜22:00
資金移動
(振込・振替)
当日取引(注1) 7:00〜23:00
7:00〜21:50 8:00〜22:00 7:00〜22:00
予約/予約取消 7:00〜23:00 7:00〜22:00 8:00〜22:00 7:00〜22:00
ファイル伝送
(総合振込・給与賞与振込)
データ作成
マスタ登録
原則、24時間 原則、24時間
データ送信(注2) 9:00〜17:00 お取扱いできません
    (注1)  お受取人様の金融機関が対応していない場合、または、お受取人様の口座の条件や口座の商品性により、即時に入金されないケースがございます。
    (注2)  総合振込は振込指定日の前営業日の17:00を送信期日(時限)とします。
また、給与賞与振込は振込指定日の2営業日前の14:00を送信期限日(時限)とします。
    システムメンテナンス等の保守のため、臨時休止する場合があります。
     
ご利用になれるパソコン等
  本サービスをご利用いただくための環境は以下のとおりです。
  電子証明書方式の推奨環境はこちらからご確認ください。
   
お客様カードについて
  「だいしんビジネスインターネットバンキングサービス」をご契約いただきますと、「利用者番号」および「確認パスワード」を記載したお客様カードをお届けいたします。実際のお取引にはお客様カード記載の番号・パスワードが必要となります。

  お客様カードは、通帳、印鑑およびキャッシュカードと同様に非常に大切なものです。以下の項目にご注意のうえ、お客様ご自身で管理してください。

    ※ お客様カードは、第三者の目に容易に触れるところに放置しないでください。
    ※ 各パスワードは、第三者に絶対に教えないでください。
    ※ 当金庫の職員が、お客様にパスワードをご確認させていただくことはございません。
    ※ ログインパスワードは、定期的に変更を行ってください。
    ※ お客様カードの紛失・盗難にあった場合は、ただちに当金庫までご連絡ください。
   
お取引内容のご確認について
  「資金移動(振込・振替)取引」等を行われた場合は、取引履歴照会により取引内容(結果)をご確認ください。
   
セキュリティについて
                      
高度なセキュリティでお客様をお守りします。
ご契約先IDと利用者IDでお客様を特定
  ご契約先IDとは、本サービスをご利用の都度、確認させていただく11桁の番号です。口座番号とは別のお客様固有の番号であり、この番号によりお客様を特定いたします。
また、利用者IDとは、お客様の各利用者ごとに設定していただく半角英数字1〜30文字の番号であり、この番号によりお客様の各利用者を特定いたします。
7つの暗証番号を確認
 

本サービスをご利用いただく際には、お取引の内容に応じて、以下の暗証番号を入力いただき認証を行います。

(1)ご契約先登録用暗証番号
(2)ご契約先暗証番号
(3)ご契約先確認暗証番号
(4)ワンタイムパスワード(確認用パスワード)
(5)利用者暗証番号
(6)利用者確認暗証番号
(7)ワンタイムパスワード(ハードウェアトークン)

256ビットSSLの暗号通信方式を採用
  SSLとは、インターネット上でデータ通信を行う際に利用される暗号通信方法の一つです。
本サービスでは、その中でも現時点でもっとも解読が困難といわれている256ビットのSSL方式を採用しておりますので、インターネット上でのお客様との情報のやりとりは安全に行われます。
なお、Windows XPにおいては、SSLが機能しない脆弱性が指摘されておりますのでご注意ください。
Eメール通知機能を採用
  ご契約先情報の変更などセキュリティに関わる操作がなされた場合、登録されているEメールアドレスへ操作が行われたことを通知するEメールを送信いたします。
セキュアメールの採用
  Eメールに電子証明書を利用した電子署名を付与します。(セキュアメールIDの導入)メール送信元の実在性および電子メールの内容が通信途中で改ざんされていないことの確認ができ、フィッシング対策として有効です。
自動終了方式を採用
  一定時間以上、端末の操作をされずに放置されますと、自動的にシステムを終了させていただく「自動終了方式」を採用しております。
電子証明書方式を採用
  電子証明書方式をご利用いただけます。電子証明書とは電子的に作られた身分証明書です。電子証明書をパソコンに保存し、インターネットバンキング利用時に電子証明書を提示することにより、お客さまご本人であることを確認するために用いられるものです。
     
  本サービスにつきましては、高度な安全対策を実施しておりますが、万一、インターネット、公衆回線等の通信経路において盗聴等がなされた場合には、お取引内容が外部に漏洩する危険性があります。また、レスポンス、安全性、信頼性を保証することはできませんので、予めご了承ください。なお、それに起因して発生した損失等に対して、またそのために生じた損害については、当金庫は責任を負いかねますのでご了承ください。
     
  インターネットバンキングをご利用いただく際のプロバイダおよび電話料金等はお客様のご負担となります。